こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

昨日は今年に入ってから初めてCre∞のメンバーが集まりました。

2ヶ月以上会っていない間に、
みなさんいろいろな変化があったようで、
大部分は近況報告に絡めた話になりました。

日々考えながら行動し続けている人たちの姿を見ていると、
自分も安穏と生きているだけじゃ面白くないなと危機感を抱きます。

時々彼らに会うことで、前へと引っ張る力がもらえる気がして、
毎回会うのを楽しみにしています。

今回の話の中で印象的だったのは自己肯定感の話でした。

自分を例にとって話したのですが、
自分は自己肯定感が高くて、
オンリーワンでかけがえのない存在だと常々思っています。

自己肯定感が高いから、精神的にゆとりがあり、
とりあえず何かやってみようという行動力の源になっています。

この話し合いを終えてから、
自己肯定感について考えていて思いついた事があります。

自分を信じることで他人を信じることができる

自己肯定感とは、別の言い方に変えると、
「自分自身を信じる力」となります。

今の自分はここのすごく力を入れていて、
「自分のやろうとしていることはきっと楽しくて面白いはず」
と自分の事を信じて新しい一歩を踏み出し続けています。

そうやって新しい一歩を踏み出し続けていると、
経験が積み重なって自信が生まれてきます。

自信が生まれると心にゆとりができ、
周りがよく見えるようになり、
周りのことを考えて動けるようになっていきます。

周りがよく見えるようになれば、
少しずつ周りにいる人たちの人柄も見えるようになっていく。

そして、さらに時間を重ねて関係性を築いていけば、
「この人だったら信じることができる」
と思えるようになっていきます。

もし万が一、信じていたのにすれ違ってしまった場合でも、
自分を信じて自分に自信があれば、自力で態勢を立て直せます。

自分に自信がない状態ですれ違った場合は、
相手に強い見返りを求めてしまう依存状態になるかもしれません。

まず自分自身を満たし、自分を信じること。
そうやって初めて他の誰かを信じることができる。

話し合いの中でそんなことを思いました。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly