こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

GWの中日となる5/5金曜に朝活を開催しました

当初はGW明けの週末に開催する予定でしたが、
都合によりその週末に開催することができなくなり、
やむなくGW中の開催となりました。

連休のちょうど真ん中ということで、
多くの人は遠出したり予定を入れたりして、
朝活には誰も来ないんじゃないかと思っていました。

誰も来ない時に備えて、何冊か本も用意していたくらい。

しかし、結果的には定員いっぱいの6人が集まり、
いつもの週末と変わらぬ盛り上がりとなりました。

GWになるとメディアでも周りの人たちの間でも、
GWに何をするかという話題で持ちきりになります。

海外旅行へ行く、実家に帰省する、田植えをする、映画を見る、など。

そうした声を聞いているうちに、
GWはみんな予定を入れているものだと思い込んで、
人を集めようとしても集まらないと考えてしまいました。

ただ、現実には全くそんなことはなくて、
長期連休だからこそ自分のために時間を使いたいと思い、
特に予定を入れてない人もいます。

GWの前半は遊んで後半はのんびりと過ごしている人もいます。

「GWはみんな予定を入れている」という思い込みが先行してしまったため、
朝活の開催には消極的になっていました。

自分の常識は世間の常識とは限らない

自分の生きている世界、見ている世界は実は狭くて、
自分の常識が世間の常識と一致しているとは限りません。

自分の常識が世間の少数派、非常識ということも十分考えられます。

ですので、「こんなことやっても無駄かも」なんて躊躇することはありません。
やってみたら自分の思ってもみないことが起こることだってあります。

やってみなければ何も始まりません。

年をとるほど何かを始める時に頭で考えて先を予測しがちですが、
ある程度考えたらまずやってみる、という精神が大事ではないか、
そんなことを思ったGWの朝活でした。


では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly