こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
いつも読んでいる隠居系男子ブログから
大いに同意できる記事が公開されていたので紹介します。
ブログもメディアも、2〜3年必ず続けられるという環境確保が何よりも重要。 | 隠居系男子
ブログやメディアを運営していくためには、
決して急成長を目指すのではなく、
生活に必要な環境を最低限確保しつつ、
淡々と運営していく方がいいと述べられています。
続けることの重要性は何度もこのブログで取り上げています。
続けるコツは無理をしないレベルを上げること
ブログは続けるほど効果が出る
イチローに学ぶ継続力 〜小さいことを重ね続けること〜
どんなにインパクトのある記事を書いても、
大規模なイベントを開催しても、
たくさんシェアされる連載を企画したとしても、
その後に何も続けなければ時代の波に飲まれて消えていきます。
自分はこのブログを4年、過去ブログを含めると6年、
定期的にブログを書き続ける生活を送ってきています。
すでに当初の目標は達成しているので、
いつやめようかと思い悩んでいましたが、
書くのが好きなことと、
書き続けることによって得られるメリットが大きいことが理由で
今もやめずに続けられています。
毎日のように続けていても、最初のうちは全く結果がついてきません。
積み上げた努力に対する見返りが圧倒的に少ない。
そうするとモチベーションが下がってしまい、
やがて心が折れて続けられなくなってしまう。
そういう経験は自分にもありますし、
この記事を読んでいる方の中にもきっといると思います。
しかし、本来結果はそう簡単に出るものではありません。
日々悩んで試行錯誤しながら手を動かし足を動かし、
トライアンドエラーを繰り返して淡々と続けていく先に
ようやく結果が見えてくるのだと思います。
大した行動も起こしていないうちに良い結果だけ得ようとしても、
順番が違うという話です。
クオリティを気にする前に、まずはクオリティを気にせず続けること。
クオリティは行動を重ねる中で自然と高まっていきます。
1つの目安は3ヶ月。
自分はブログを書き続けて4ヶ月目から、
少しずつブログを見てくれる人が増え、
ブログ経由でイベントに参加してくれる人が現れ始めました。
やりたいことを始めたら、まずは続けてみましょう。
話はそれから。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー