こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
2011年1月からスタートした新潟×朝活。
隔週土曜日の朝に見知らぬ人たちが集まって自由に話す、
というスタイルは当初から変えていません。
たくさんの人たちに参加していただき、
いよいよ200回の大台が近づいてきました。
参加して下さった方々、本当にありがとうございます。
実は開始当初から変えていない点がもう1つあります。
それは開催場所。
いつもスターバックス新潟紫竹山店を使っています。
新潟駅からだと2km近くあって歩くのには少し遠いのですが、
新潟駅から続く大通り沿いにあるため見つけやすく、
バイパス道路の降り口から近い場所にあり、
さらに駐車場も広いことから利用し続けています。
新潟市は政令指定都市でありながら、
公共交通機関の利便性が良くないので、
多くの人が車で参加しています。
ですので、広い駐車場があることが大きな決め手となっています。
そしてもう1つ、スターバックスで開催する大きな理由として、
「透明性」が挙げられます。
スターバックスのお店は、
多くの店舗がガラス張りで店内が見えるようになっています。
お店の入口はもちろん、外からでも店内にどのくらい人がいて、
何をしているか確認することができます。
そのくらい透明性が高い。
そんな環境に加えて、週末の朝という人が少ない時間帯に、
数人の大人が集まって話していれば、外からでも簡単に確認することができます。
それがどんなメリットがあるのか。
メリットがあるのは自分ではなく、
どちらかというと初めて参加する人にとってメリットがあります。
初参加の人が一番気になるのは、他にどんな人が参加しているかです。
・年齢は自分と近いんだろうか
・女性は参加しているんだろうか
・どんなことに興味があって話をするんだろう
ただ、参加者の情報は特に事前に公開していないので、
どんな人が来るかは当日までわかりません。
いざ当日になって集まったメンバーを見てみると、
どうも自分が思った人たちと違う、もしくは自分に合いそうもない、
そう感じる時があるかもしれません。
それを判断するためには、近づいて声をかけなくても、
遠くから集まってるグループが見られればいい。
そのために必要なのが透明性。
遠くから朝活グループを見てどんな人たちがいるか確認し、
自分でもいけそうだと思ったら参加すればいいし、
違ったら参加しなければいいだけ。
透明性は初参加者に安心してもらうための重要な要素と位置付けてます。
あえて逃げ道を作る方が人が集まる
もしこの朝活を自治体が運営する施設・会議室を使っていたら、
ここまで人が集まることもなく、続くこともなかったと思っています。
会議室のような閉鎖的な環境は、
入るまでのハードルが高く、一旦入ってしまうと抜けられないかもしれない、
という不安があります。
スターバックスのように開放的な空間なら、
声をかけるのも途中で帰るのも、会議室に比べてハードルはぐっと低くなります。
あえて人が離れやすい環境を整えることで不安が取り除かれ、
逆に人が集まっているのではないかと思っています。
朝活の参加者の中には、
時々申し込んだにもかかわらず、当日参加しない人たちがいます。
連絡なく来なかったり、仕事が入った、体調が悪くなったなど、
理由は人それぞれですが、
このうちの一部は現地に来たけど参加せず帰った人だと思っています。
それは悪いことと思ってなくてむしろ思い通りです。
お互い貴重な時間を無駄にしなかったので喜ばしいこと。
こうやって本当に参加したい人が参加してくれる環境を
これからも作っていきたいと思うのです。
(注)当日不参加でも問題ないのですが、その場合はキャンセルの連絡が欲しいです。
連絡なきキャンセルは多くの人に迷惑がかかるので、ぜひご協力お願いします。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー