こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
この1ヶ月あまり、引っ越しで環境が変わったことや、
仕事が忙しかったことで、PCを開く時間が極端に減りました。
今まではPCでブログを書き、チェックしていたネット記事を読み、
FacebookやTwitterをチェック、投稿していました。
ただ、PCはまとまった時間がないと使わないので、
時間がないとPCを開くのも面倒になり、
ネットの情報に触れない日も増えてきました。
適度に情報断捨離できて良いのかもしれませんが、
やりたいことができないのはストレスです。
ブログを書けない日も増えてきて、
この流れはまずいと思い始めたのは7月半ば。
細切れ時間でもブログを更新したり、
ネット記事をじっくり読んだりできるように、
今メイン端末をPCからスマホへと切り替えています。
今までもスマホでSNSへの投稿やネット記事のチェックはしていましたが、
あくまでも外出時のサポート用に使っていただけで、
自宅ではPCの大きな画面を見て対応していました。
それをスマホだけでPCでやっていたことに対応できるように
アプリを揃えて色々と実験をしています。
一番やりたいことはブログ投稿で、
細切れ時間で思いついた時にサッとかけるような環境を作りたいと思っています。
スマホのフリック入力は難なくできるものの、
まだスマホから長文を入力することに抵抗があり、
予測変換を駆使しても書くのが遅いと感じてしまいます。
それがストレスになって、ブログを書かない日も出てきました。
それでも、今の自分の生活でもできる方法を模索して、
以前のように平日毎日ブログ更新できるようにしていきたいです。
自分は今PCからスマホへの脱却を図っていますが、
これに限らず、今と同じやり方をずっと使い続けるのは大きなリスクです。
なぜなら、時代が急に変化した時に対応できないから。
PCが登場した時、今まで通り手書きだけで対応し続けた人たちは、
きっとPC作業が仕事の基本となる時代になった時、
人並み以上の苦労を強いられたはずです。
今までのやり方に固執せず、
その時の自分の状態に合わせてベストな方法を選択し、
自分を変化させていく。
不安定なようでそれが一番リスクが低い方法だと思います。
何も変わらないのは一番のリスクなので、
今大変でも少しずつ変化していきます。
まずはスマホからブログを書くことに慣れていきます。
来週は夏休みのため、ブログ休みます。
この期間でスマホ環境を整えます。
では、良い夏休みを。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー