こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

夏休み明け、久しぶりの投稿となります。

8/11~16まで夏休みだったので、
実家に帰って海に行ったり、友達の新築祝いに行ったり、
墓参りをしたり、花火をしたり、甲子園を見たり。

すっきりしない空模様が続いたものの、
いつもの年と変わらないお盆を過ごしていました。

毎年お盆の時期を迎えると感じることなのですが、
お盆は死を意識する瞬間が多くあります。

先ほど挙げた墓参りはまさにそうで、
お盆の時期にご先祖様が帰ってくるということで、
亡くなった家族・親戚・友人を思い返すきっかけになります。

また、8/15が終戦記念日なので、
直前には戦争関連の情報がメディアに溢れます。

家族を思いながら若くして命を落とした兵士や、
大空襲や原爆投下によって多く人が亡くなった記録を見て、
改めて今当たり前に生きられることのありがたみを感じます。

直接的ではなくとも多くの死を見ることで、
自分の死についても少なからず頭をよぎります。

その時に考えるのは、死ぬまでの間に何をやりたいか。

自分は特定の宗教を信仰しているわけではなく、
神はいないし、人間死んだらお終いという考えの無宗派です。

人生1回きりと考えているからこそ、
悔いなき人生を送れるように、
やりたいことは我慢せずに次々やってみようと思っています。

ただ、淡々とした日々を過ごしていると、
自分のやりたいことが見えなくなってきて、
なんとなく日々を過ごしてしまうようになります。

お盆という時期は、そんな自分の原点を思い出させてくれる
大事なイベントになっています。

自分は今年で36歳になりました。

人生100年と言われる現代の寿命から見ると、3分の1を終えたことになります。

まだ3分の2もある?
いや、決してそんなことはなくて、明日事故や病気で死ぬかもしれない。

だから日々変化する自分の思考と向き合って、
自分の興味の方向へ全力で走っていく日々を過ごしていきたい。

きっとそれが死の瞬間に後悔しない唯一の方法だと思います。

今年もお盆時期の休みを利用して、今の自分について見つめ直せました。

今度は年末年始の休みまでノンストップで全力で走りたいと思います。

まずは2週間後に迫った佐渡トライアスロンに向けて、
スイムトレーニングの追い込みに入ります。

どうか暑い夏が戻ってきますように。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly