こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

前回に続いて今回もテレビネタ。

先週末に放送された世にも奇妙な物語を見ました。

昔から好きな番組で、
定期的に放送される時は欠かさず見るようにしています。

ありえないような設定の話や、
後味の悪い話、鳥肌が立つような怖い話など、
決して気分爽快になるわけではありませんが、
怖いもの見たさなのか、今も見続けています。

番組はオムニバス形式で、今回は4つの話で構成されていました。

一番印象的だったのは、
「夜の声」という手塚治虫原作の話です。
(以下、多少ネタバレあり)

普段は大手IT企業のCEO、
週末はストレス解消のためにホームレス、
という主人公が1人の女性ユリと出会うところから物語が始まります。

ホームレスの姿の時にユリを助けたことで交流が始まり、
やがてホームレスの時に住んでいるダンボールハウスで一緒に住むように。

ユリは自由に生きる主人公に次第に魅かれ、
主人公も同じく魅かれていきます。

もっとユリと一緒にいたいと思った主人公は、
身分を隠したまま自分の会社の試験を受けさせ、
秘書として入社させます。

そして思惑通りに結婚までたどりついたものの、
ユリの中ではホームレスの主人公との思い出が消えておらず、
CEOとしての主人公との関係は次第に悪化。

ついに耐えきれなくなったユリが、
ホームレスのところに戻ろう決心。

しかし運悪く主人公に見つかって争いになり、
主人公はユリに刃物で刺されてしまいます。

朦朧とする中、主人公はユリに手紙を書いて息を引き取る。

あらすじはこんなところです。

この話を見た後、色々なことが頭をよぎりました。

「今の生活のまま、週末ホームレス生活をしたら何を感じるのか」
「人は置かれた環境でどこまで変わるのか」
「人を見た目で判断して良いのか」

番組の一番最後の話だったこともあって、
番組終了後にこれらのことをぐるぐると考えていました。

今振り返って見て思うのは、
良い作品は問いを生み出す
ということです。

綺麗な展開で終わる話の場合、
スッキリするかもしれませんが、
後に残るのは満足感で、その場でしか味わうことができません。

しかし、モヤモヤした感じが残る作品の場合、
そのモヤモヤの原因を突き止めるために、
物語を振り返って色々と考えを巡らせることになります。

物語が終わったからといって完結するのではなく、
物語が終わってからも続いている感じ。

そうした物語以外の時間にも影響を与える作品こそ、
良い作品と言えるのは、と思いました。

テレビ番組だけではなく、音楽や絵画、書道といったアートでも、
問いを生み出すというのは1つ大きなポイントです。

いつもと変わらない日々を過ごしている思考が固まるので、
問いを与えてくれるアートに出会い、
思考を広げていければと思います。

世にも奇妙な物語は半年に1回のペースで放送されていますので、
怖い話が苦手でなければぜひご覧ください。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly