こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

自分が所属している会社では、
1年に1回のペースで朝の3分間スピーチの出番が回ってきます。

特にテーマが決められているわけではなく、
自分で好きなテーマを決めてスピーチします。

IT系企業なので最近のIT事情について話すこともあれば、
趣味の音楽やスポーツのことを話す人もいますし、
子育てについて話す人もいてバラエティに富んでいます。

実は今日が自分のスピーチの出番で、
電子決済をテーマにして、中国出張時の様子を交えて話しました。

 財布よりスマホが大事になる未来

スピーチは全社員の前で行うので、
だいたい50人くらいを前にして話します。

全員顔を知っているとはいえ、
これだけの人数を前にして話すのは多少なりとも緊張します。

自分では人前で話す回数を重ねてきたとは思っているものの、
未だに完全に緊張せずに人前で話すことはありません。
(その多少の緊張感が良いスピーチにつながるとは思っていますが)

みなさんの中でも人前で話すのは苦手という方は多いと思います。

話す内容を事前に考えていたとしても、
本番では緊張して頭が真っ白になって何を話したか覚えていない。

そんな経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
自分も過去に何度もそんな経験をしたことがあります。

自分の経験上、緊張を減らす唯一の方法は「練習」だと思っています。

緊張するのは失敗したらどうしようという不安が原因です。

その不安を消すためには、
「これなら失敗しない」という自信を得るしかありません。

そのためには体に染み込むくらい練習を重ねることが必要だと思います。

スポーツにあてはめてみれば至極当たり前のことで、
ランニングをせずにマラソン大会に出る人はいませんし、
バッティング練習をしないまま野球の試合に出る人もいません。

ですが、人前で話す時に同じくらい練習を積む人は多くないと感じます。

話す内容を考えて、プレゼンなら資料を準備してそこで終わり。
あとは本番一発勝負。

練習をほとんどせずにスポーツ大会に出場するようなもので、
これでは事前に自信を得ることもできず、良い結果を残せるはずはありません。

本番と同じように声に出して話す練習をして、
何度も何度も繰り返し、何も不安要素がなくなるくらい練習すれば、
自然と緊張することはなくなります。

自分は仕事でのスピーチでも、結婚式のスピーチでも、
セミナーや講演会のプレゼンでも、
同じように事前に何度も練習を重ねて緊張を抑えてきました。

緊張を減らすのは地道な練習

人前で話すのが苦手な方は、ぜひ練習を重ねることを意識してみてください。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly