こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
先週末は新潟は記録的な大雪に見舞われていましたが、
そんな大雪の新潟を抜け出し、関東地方に家族旅行に出かけていました。
行きの高速道路では交通事故が多発していて、
予想より長時間のドライブとなってしまいましたが、
大きなトラブルもなく無事に帰ってこれて一安心しているところです。
(帰宅後の雪かきが苦痛でしたが)
今週は東京旅行で気づいたことを取り上げてみたいと思います。
まずは今回の旅行のメインのディズニーランドから。
本当は11月下旬の3連休で行く予定だったのですが、
子どもの体調不良のために日程変更して1/12になりました。
1月だと道路状況が悪く移動が大変になるのと、
インフルエンザの流行など体調を崩すリスクが高いので
できれば避けたかったのですが、
日程的に1月が行きやすいという消極的理由で決まりました。
予想通り、新潟県内の高速道路状況は最悪で、
通常の2倍近く時間がかかってしまいました。
それでも、ディズニーランドに到着して1日過ごしてみて、
1月、それも平日に変更してむしろ良かったと思いました。
前日に宿泊したホテル「ラ・ジェント・ホテル東京ベイ」
理由は大きく2つ。
まず最大の理由は「園内に人が少ないこと」です。
前日にディズニーランド近くのホテルに宿泊し、
当日は開演1時間前に入口に向かったのですが、
どの列も20~30人程度しか並んでおらず、
開演後すぐに園内に入ることができました。
絶対的な人数が少ないために、どのアトラクションも待ち時間が少なく、
今回自分たちが体験したアトラクションは全て待ち時間10分以内でした。
ちなみに体験したアトラクションは以下。
(時間順に並べてます)
・空飛ぶダンボ
・アリスのティーパーティー
・ミニーの家
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン
・プーさんのハニーハント(ファストパス利用)
・ビーバーブラザーズのカヌー体験
・キャッスルカルーセル
・ミッキーのフィルハーマジック
・ウエスタンリバー鉄道
・ジャングルクルーズ
ビッグサンダーマウンテンやミートミッキー、スプラッシュマウンテン、
といった待ち時間が長いアトラクションは入っていませんが、
それでも週末や長期休み期間と比べればかなり短い待ち時間です。
子どもが小さいうちは長い待ち時間に耐え切れないので、
人が少ない時期を狙って行くと親子とも楽しめる時間になると思います。
2つ目の理由は「天気が良いこと」です。
日本の典型的な冬型の気候の場合、
日本海側は雪・雨・くもりになり、太平洋側は晴れになります。
この時期の東京はほとんど晴れが続くので、
雨の心配をする必要がありません。
雨が降ると屋外のアトラクションを楽しめなくなりますし、
傘やレインコートなど雨対策が必要になって、
普段以上に気を使って疲れてしまいます。
雨が降らなければその分心配事が減るので、
よりアトラクションを楽しむことができます。
ディズニーランドは海沿いで風の冷たさを心配していましたが、
最強寒波がやってきたこの時期の東京でも、
日中日差しがあれば気温以上に感じ、寒さを感じることもありませんでした。
少なくとも北陸や東北地方で暮らしている方にとっては
普段通りの寒さ対策をしていれば全く問題ありません。
以上、「園内に人が少ないこと」、「天気が良いこと」
という2つの理由のより、
ディズニーランドを快適に楽しむなら1月平日をおすすめします。
2月、3月も天気が良いですが、
学生の長期休暇に入るため平日でも混雑する傾向にあるため、
空いている1月が狙い目です。
今後ディズニーランドに行く予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー