こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
この週末は今シーズン最後のスノーボードに行ってきました。
場所は新潟県内の妙高杉ノ原スキー場。
妙高は自分が初めてスノーボードを体験した場所なので、
思い入れが深く、毎年のように足を運んでいます。
この日は午前中は雪が強く視界が悪かったのですが、
時間が経つにつれて天候が回復し、
午後には視界良好の好コンディションとなりました。
おかげで最後の方は楽しく滑ることができ、
良いイメージでシーズンを終えることができました。
今シーズンのスノーボード掲げていた目標は、
「スピンの精度を上げる」です。
昨シーズンの終わりにはかなり成功率が高くなって、
スピン後の転倒が少なくなっていましたが、
まだぎこちない感じで、スピン後にスムーズに滑り出せていませんでした。
そこで今シーズンはその改善を目指して、
なめらかに回っていけるようにスピン練習を繰り返しました。
その結果、今シーズン行った3回で練習を重ねたおかげで、
昨シーズンに比べてスピン後の転倒もなく、
すぐに次の動作に移れるようになってきました。
きれいに回ることができるとその度に達成感を得ることができて、
特に3回目の今週末は一緒に行ったメンバーがゆっくり滑ってくれたこともあり、
たくさん回って、たくさん成功させることができました。
こうして今シーズンのチャレンジが1つ完了したわけですが、
こうして小さなチャレンジを繰り返していて思うことは、
「チャレンジは最高のアンチエイジング」ということ。
高いお金を払って美容関連のサービスを受けるのと同じくらい、
新しい何かにチャレンジし続けることは
若さを保つ秘訣なのだと確信しています。
自分は健康診断の結果が毎年最も良いランクで、
同世代の人たちと比較して若く見られることが多いのですが、
それは小さなチャレンジを繰り返しているのが大きな要因だと思っています。
新しいことを始めるには考えることが増えますし、
多かれ少なかれ不安を乗り越えなければいけません。
それは人にとって新鮮な刺激となる。
その刺激こそが年齢に抗うエネルギーになってくれるように思います。
自分の周りにいる若々しい人を見ていると、
みなさん多趣味で、年齢にかかわらず常に新しいことを始めようとしています。
そんな彼らの尽きることのない好奇心は
日々を元気に生きる糧となっているはずです。
自分は今36歳なので、これから衰えることの方が多くなる年代ですが、
周りの面白い先輩方を見習って、好奇心を解放して生きていきたいと思うのです。
あと、来シーズンのスノボは半回転スピンから
1回転スピンへとレベルアップを目指します。
しばらくはYouTubeを見ながらイメージトレーニングを重ねる日々です。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー