こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
この週末の土曜日は久しぶりの朝活でした。
集まった3人はそれぞれ転機を迎えていて、
そのタイミングでプログラミングを学んだり、
ブログを書いたりと、新しいことを始めていました。
自分も集まった皆さんと同じく、
新たなプログラミング言語の習得を目指して、
仕事で使えそうなツールを作っているところです。
さて、新しいことを始めるには強い思いが必要だ、
そう考えている人もいると思いますが、
実際はそうではありません。
どちらかといえば、
ちょっと興味を持って始めてみたら、
どんどんのめり込んでいつの間にか好きになっていた、
というパターンの方が多いように思います。
自分が最近力を注いでいるプログラミングも、
最初はちょっとした興味からのスタート。
プログラミングを学んでやろう!
という熱い思いは全く持ち合わせていませんでした。
それでも今は熱量を持って取り組めていると実感しています。
情熱は行動から生まれる
先日読んだ記事でも同じようなことが書かれていて、
情熱→行動ではなく、行動→情熱だとして、
まず行動することの大切さを伝えていました。
情熱が脈動する鮮麗な世界に生きるための、未来差分と初速の考え方。 – 高橋祥子 – Medium
チャンスは待っていても来ないと言われる通り、
強い情熱も待っていて舞い降りることはありません。
ちょっとでも気になったらまずやってみる。
そのくらいの軽い気持ちで始めることが、
情熱を注げるものの見つけ方ではないかと思うのです。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー