こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

先週は夏休み期間ということでブログはお休みしていました。
今週からまた通常通りの平日更新に戻ります。

この夏休み前半は実家に帰って海に行ったり山に行ったり、
長い距離を走ったり、体を動かす期間でした。

後半は一転して頭を動かす期間になり、
仕事したり、たまっていた本を読んだり、
新しいプログラミング言語を学んだり、
飲み会でたくさん話したりしていました。

この1週間で1ヶ月分くらいのイベントとインプットがあったような気がします。

ブログを1週間全く書いていなかったのですが、
休み明けの今日は書きたいことで溢れています。

ブログを書いていなかったとは言え、
全くブログから離れていたわけではなく、
ブログのネタになりそうなことは欠かさずメモしていました。

行動すれば何かしら心が動き、感じることがあるので、
その瞬間の思いをサッとメモして、
後のブログ記事作成の時に役立てています。

無から有を作り出すことが難しいように、
何も行動せずにアウトプットを生み出すこともまた難しいものです。

行動しなければ知識を得られず、体験も生まれず、
自分の中にインプットが蓄積されないからです。

日常生活の中では同じサイクルで生きているので、
なかなか新しい行動はできずにインプットが不足してしまい、
結果としてアウトプットができなくなるという状況に陥ります。

自分も時々書くことに困って、全く書けなくなる時があります。

そんな時には思い切って休みを取ることが大事だと感じます。

そうやってできた時間を使って新しいことに挑戦したり、
やりたいけど時間がなくてできなかったことに手をつけたり、
普段できないことを始める。

そうすることで新鮮なインプットが蓄積され、
それがアウトプットのモチベーションにつながる、
という好循環を生み出してくれます。

創造性を保つためには休みが必要

休むことは何もしないということではなく、
新しい環境へのステップアップだと捉えれば、
もっとポジティブに休めるようになるはず。

マンネリ化する日常に飽きたり、
何かやりたいことを見つけたい方は、
ぜひ長めの休みを取ってみることから始めてみて下さい。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly