こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

先週の夏休み期間にあった飲み会でのこと。

偶然にも日常的にブログを書いているメンバーが集まり、
自身のブログ体験について話しました。

人によってブログの目的や捉え方が違うので、
自分との違いを感じながら楽しく話していました。

中でも最も印象的だったのは、
ブログの方が本心が現れるというもの。

これは確かにその通りで、
自分も対面で話している時よりも、
ブログに書いていることの方が本心に近いという実感があります。

対面で話している時は会話の流れもあって、
じっくり考えることができないのですが、
ブログを書く時は1人でじっくり考えることができます。

この1人思考時間こそ、自分の本心に近づく時間なのだと思います。

特に本心が現れるのは、
ブログを定期的に書き始めて時間が経った頃。
毎日更新している人なら4ヶ月目くらいでしょうか。

自分なりのブログの形式、型ができ、
ブログを書くことが習慣になり始める時期です。

ブログ書くことに抵抗がなくなり、
型が決まっていることで書く内容に集中できるようになるため、
自分の考えを言葉に乗せやすくなってきます。

自分は半年くらい毎日書き続けて、
ようやく自分の型が固まり、
ブログが書きやすくなった記憶があります。

おそらくその頃から自分の本心が記事に現れ始めていたのだと思います。

本心が現れるというのは、
初対面の人と会う時に絶大な効果を発揮します。

もしブログに自分と共通する興味が書かれていれば、
会った時にその話題で盛り上がることができます。

さらに、書いている人の熱量や人柄は、
長く書き続けるほど言葉ににじみ出てくるので、
それらに惹きつけられるという効果も期待できます。

Twitterで短文をつぶやいたり、
Instagramで美しい写真をアップするのも楽しいですが、
長文を書くことのできるブログをやる人がもっと増えると、
ブログを書く者としてとても嬉しくなります。

自分の興味や思考をまとめるには、
長文を書けるブログが適しているので、
ぜひ気軽な気持ちで始めてみてはいかがでしょうか。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly