こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

こうして日々文章を考えて書いていても、
自分の考えていることを言葉にすることの難しさを感じています。

昔の曲で「3分の1も伝わらない」という歌詞がありましたが、
言いたいことのうち伝えられているのは半分もないのかもしれません。

ブログを書き終わった後の感触にかかわらず、
言いたいことの全てが伝わるだろうというのは幻想だと思っていて、
だからこそどうしたらより届くのかを日々考えています。

考えていることを言葉にするのは難しいと書きましたが、
今こそ言葉にする力、言語化する能力が求められている時代はないと思っています。

今分からないことがあればどうするか。
スマホからGoogleを開いて検索するはずです。

画像検索もありますが、検索の主流は文字。
つまり、調べたいもの、欲しいものが言語化されていなければたどり着くことができません。

自分の中で何が問題になっているかを正確に把握しなければ、
言葉にすることができず、前へ進むきっかけが失われてしまうかもしれません。

日々の生活の中で、人には言語化されていないことが多すぎると感じています。

その割に、自分も含めて言語化が苦手だと感じている人が多い。

今の日本の教育は問題解決型で、問題発見型でないからかもしれません。

いかに優れた人工知能でも、人の求めている言葉を探し出すことはまだできません。

そこには人間が活躍できる可能性があり、
モヤモヤを解消する言葉を見つけるという役割が求められる可能性がある、ということです。

情報が世に溢れ、自分の探したいものが分からなくなりやすい現代、
形ないものを言葉にする力がもっと求められるのではないか、そう思うのです。

では、明日も良い1日になりますように。 

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly