こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
実家に帰ってきてのんびりしながら、
今年1年のことを振り返っています。
今年も残り数時間となりましが、
毎年恒例となった1年の振り返り、
ざっと書き出してみます。
【新潟×朝活は淡々と】
2011年から始めている朝活。
隔週土曜の朝からフリートークするという形式で始めました。
今年で8年目になりますが、
当初のやり方から大幅に変えずに続けています。
忙しくても、気分に浮き沈みがあっても、
続けてこれたのはやっぱり自分の知らない世界を知る楽しさがあるからだと思います。
遠い国に出かけなくても、
何かを犠牲にして人生をかけなくても、
日常から少し飛び出したところも未知の世界はあります。
そうした未知の世界を楽しいと思える感覚は無くしたくないし、
その感覚がある限りは、飽きることなく朝活を続けていけそうな気がします。
朝活を始めた時に「とりあえず10年は続けよう」と思ったので、
2020年という次の一区切りに向けて、
また淡々と続けていきます。
その時には朝活もローカルの小さな文化として根付くと信じて。
【ブログ方針転換】
今まで大きなテーマを決めずに書いてきたこのブログですが、
少しずつブログを書くことに義務感を抱くようになってきたので、
何か変化が必要だと思ってテーマを絞って更新することにしました。
今の大きなテーマは働き方です。
今年は本業の会社員の方で立場が変わり、
プロジェクトリーダーを務めることが増え、
労働時間が長くなったことが始めた理由の1つ。
もう1つの理由は、
自分の周りの若い人たちが仕事で苦しみ、
辞めていく様子を立て続けに目にしたことです。
仕事のために生きているわけではないのに、
仕事が人生の中心になり、
仕事のために心身ともに疲弊していくのは何とかならないものかと思い、
まずは働き方について色々調べようと思い始めました。
まだまだ知識不足ですが、
個人でいくつも仕事を掛け持つ複業に可能性を見出しているので、
来年はよりフォーカスし、実践していく予定です。
【マラソンは無理をしない1年に】
例年通り4月の佐渡トキマラソン、10月の新潟シティマラソンに参加。
タイムこそ去年と同じでしたが、
そこに至るまでの練習内容は昨年と大きく変えていました。
今までは練習でも全力で走ることがありましたが、
今年は常にセーブして距離を稼ぐ方針にしました。
負荷が低いので結果が出るまで不安でしたが、
結果がついてきたことで、練習方針に間違いないことが実感できました。
来年はもう少し負荷を高めて8割くらいで走る日を設けて、
無理せず続けられる練習スタイルを模索していきたいです。
【3年目のチーム寄せ鍋は家族で】
おととしは村上・笹川流れ国際トライアスロン大会、
昨年は佐渡国際トライアスロンに、
寄せ鍋というチームを作ってエントリーしました。
3年目の今年はトライアスロンではなく、
家族でリレーマラソンに参加しました。
1周2kmのコースを数人でリレーして、
42.195km走るという大会で、
妻の兄弟含めて6人で参加しました。
短い距離を早いペースで走るのはかなりきついです。
最後はかなりボロボロでした。
それでも、子どもと一緒に走ることもでき、
自分の記録にもある程度満足しているので、
充実した大会でした。
早くも来年出ようという話になっているので、
来年も寄せ鍋の活動が期待できそうです。
【今年も楽しかった】
毎年同じようなことを言っていますが、
振り返ってみると今年も楽しい1年でした。
今年は本業が忙しい時期に、
マラソンあり、親族結婚式あり、育児あり、
といろんなことに追われていて、
余裕がない時がありました。
それでも何とか楽しさを保って生きていれたのは、
自分がいいなと思っている人たちに囲まれて、
一緒にいる過ごす時間が多いことが最大の要因だと思っています。
どんなにお金を出しても買えない関係は、
築き上げるのに長い時間が必要なので、
これからも大事にしていきたいと思うのです。
来年やりたいことは新年最初の1週間でじっくり考えたいと思います。
なんとか年内に更新できました。
では皆様、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー