全力で生きる姿勢を見せることが最高の教育

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 この週末は子どもの卒園式に参加してきました。 前日までは卒園証書をもらって謝恩回でご飯を食べて終了、 くらいに考えていたので軽い気持ちで参加したのですが、 当日を迎えたら想像以上に感動的な式でした。 卒園児童たちがステージ上で卒園証書をもらった後に そのまま自分の席に戻ると思っていたら、 一言将来の夢を語ってから家族のところへやって来てお礼を言う、...

March 27, 2018 · 土屋 裕行

大人が勉強する姿を見て子どもは勉強する

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 まだ子どもが小さいので、あまり自由に1人で行動することはなく、 土日のどちらか1日は家族と過ごす日々を送っています。 家にいる時間は子どもと一緒にカードゲームをしたり、 絵本を読んだり、YouTubeを見たりしていますが、 半分くらいの時間は個々で好きなことをして過ごしています。 自分は本を読んだり、ネット記事を読んだり、プログラミングをしたり。 上の子は絵を描いたり、本を読んだり、...

December 13, 2017 · 土屋 裕行

1人より誰かと暮らす方が自由になる

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 この数年、子どもが生まれて子育てに力を注ぐため、 仕事をセーブして過ごしてきました。 短時間勤務やフレックスタイムを利用して、 夕方には家に帰り、子どもと過ごすのが日常になっています。 日々成長していく子どもと過ごす時間は、 月並みではありますが何物にも代えがたい時間です。...

June 14, 2017 · 土屋 裕行

下を向いては伝わらない

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 自分の住んでいる地域では、毎年この時期になると職場や学校でこいのぼりを作り、 公園に飾るというイベントがあります。 子どもが通っている保育園でもこいのぼりを作っていて、 こいのぼりの模様を描くのは子ども自身の手で行っていたようです。 約40もの団体がこいのぼりを作っていて、 それらが一斉に空を泳いでいる姿はなかなか見応えがあります。...

June 12, 2017 · 土屋 裕行

子ども向けプログラミング言語「Scratch」をやってみた

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 自分の仕事がSE(システムエンジニア)ということもあり、 いつか子どもにもプログラミングを教えたいと思っていました。 ただ、物事には順序があると思っているので、 まずは読み書きや数字を教えて、 ある程度問題なくできるようになったら次にプログラミング、 と考えていました。 上の子が5歳になり、 読み書きや簡単な計算ができるようになったので、...

May 15, 2017 · 土屋 裕行

子ども生まれました!

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 突然ですが、タイトルの通り子ども生まれました! 2人目の子どもも女の子です。 母子ともに元気です。 多くの人がGWに旅行したり実家でゆったり過ごす中、 バタバタとした日々を過ごしていました。 そんな慌しい日々を過ごしていたので、 GW中はほとんどネットで発信できませんでした。...

May 11, 2016 · 土屋 裕行

見るより参加する、参加するより作る方が楽しい

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 この週末は保育園の運動会がありました。 天候が心配されましたが、途中に少し雨がぱらつく程度。 大きな事故もなく無事に終了しました。 印象的だったのは最後のリレーで、 全員が本気で走って本気で応援する姿勢は、 どこか甲子園や箱根駅伝に通ずるものを感じ、 近くで応援していてその熱気に心動かされました。...

September 28, 2015 · 土屋 裕行

子は黙っていても親に似る

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 長いと思っていた夏休みもいつの間にか終わり、 今日からまた日常が戻ってきました。 この夏休みは普段できないことをしようと、 ブログ更新をせず、できるだけ自由な時間を確保しようとしました。 家族で十日町に出かけたり、1人で半日くらいカフェにこもったり、 たまっていた本を読んだり、実家に帰って大掃除をしたり。 普段できないことを実行すると、いつもと違う脳細胞を使っているからか、...

August 17, 2015 · 土屋 裕行

佐渡小木地区に行ってきました

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 この週末は実家のある佐渡に家族一緒に帰省していました。 今回はちょっと遠くに出かけました。佐渡の南端にあたる小木地区です。 自分が住んでいたのは佐渡の真ん中、 実は18年も佐渡に住んでいて、小木に行ったのは数回しかありません。 そんな知られざる佐渡の奥地へと久しぶりに足を運んでみました。 以下、写真を中心に紹介していきます。...

July 13, 2015 · 土屋 裕行

才能を見つけて引き出すのが親の役割

こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 久しぶりに子どものことについて書いてみます。 3歳になった我が子、日々成長していて、最近ひらがなをマスターしました。 ひらがなが書いてある積み木で遊びながら覚えたようです。 自分の名前とか友達の名前と関連づけて遊んでたら、 いつの間にか全部覚えてました。 今が脳の成長期だと思っているので、今のうちにできることが増えるように、...

July 6, 2015 · 土屋 裕行