言葉は時間が経つほど価値を増す 〜魔法のiらんどに刻まれた言葉を振り返って〜
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 2020/3/31に、魔法のiらんどのホームページやブログ機能が終了しました。 「魔法のiらんど」、ホームページやブログ機能をきょう終了 小説投稿に特化したサイトに刷新 – ITmedia NEWS...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 2020/3/31に、魔法のiらんどのホームページやブログ機能が終了しました。 「魔法のiらんど」、ホームページやブログ機能をきょう終了 小説投稿に特化したサイトに刷新 – ITmedia NEWS...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 最近仕事量が多くなっているのですが、 1日の集中力には限界があることは理解しているので、 8〜9時間働いたら切り上げるようにしています。 とはいえ、それだけでは時間が足りないため、 家で仕事をしたり、休みの日に仕事をしたりして調整しています。 そうすると日中会社で仕事をしている時よりも集中でき、 やるべき仕事が一気に捗るので、 今ではこの仕事の進め方が自分には合っていると実感しています。...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 実家に帰ってきてのんびりしながら、 今年1年のことを振り返っています。 今年も残り数時間となりましが、 毎年恒例となった1年の振り返り、 ざっと書き出してみます。...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 今はサッカーワールドカップでスポーツ界が盛り上がっていますが、 少し前までは日大アメフト部の危険タックル問題で大いに揺れていました。 前監督・コーチによる脅迫的な指導により、 断ることのできなかった選手が対戦相手の有力選手に対し、 故意にタックルしてケガをさせたというこの問題。 前監督が絶対的な権力を握り、誰も逆らえなかったことが この問題を招いたと考えられています。...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 昨日は撮りためていたスマホの写真を整理していました。 初めてiPhoneを買ったのは2011年なので、 それから7年経ち、撮った写真は1万枚を超えてきました。 見返してみると大半は家族写真、 他は日常や旅行先での風景写真だったり、参加したイベントの様子だったり。 それらの写真を振り返っていると、 忘れかけていた当時の記憶が蘇ってきて感情が揺さぶられます。...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 前々回、前回の記事の続きです。 人生に影響を与えた3人の科学者 その1 人生に影響を与えた3人の科学者 その2 1人目はエジソン、2人目はアインシュタインと過去の偉人ですが、...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 前回の記事の続きです。 人生に影響を与えた3人の科学者 その1 2人目はアルベルト・アインシュタイン。 科学者としてはトップレベルの知名度と実績で、 研究実績の一つ、一般相対性理論は現代物理学の基礎となっています。...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 今年に入ってから科学雑誌Newtonを再び読むようになりました。 最新の科学情報がわかりやすい文章で説明され、 視覚に訴える鮮明なイラストが特徴的な雑誌です。 最近は宇宙関連のテーマが多くて、 太陽系の進化、宇宙の果て、小惑星、地球型惑星、マルチバース、 などがテーマとして取り上げられています。 SF妄想好きの自分としては大好きなテーマなので、...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 ニューヨーク在住ライター佐久間裕美子さんと 元朝日新聞記者でアフロライター稲垣えみ子さんの対談記事を読みました。 貯金してない40代って大丈夫?「1人で死んでいけるっていいじゃない」と思えるまで | BUSINESS INSIDER JAPAN...
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 今日テレビでニュースを見ていると、ため池決壊のニュースが流れていました。 日本一ため池が多い兵庫県で起こっていて、 特に豪雨があったわけではなく、老朽化した堤防が限界に達して決壊したとのことでした。 全国では20万近くのため池があり、 同じように老朽化しているものも多く、 同じような被害が起こらないか不安視されているそうです。 実家の近くにも昔からいくつかため池がありましたが、...