green drinksとは

世界の800都市以上で開催されているグリーンやエコ、
サステナビリティ(持続可能性)をテーマにした気軽なパーティのことです。

それぞれの地域でユニークな活動をしているキーパーソンなど、
魅力的な参加者が集まっているのがgreen drinksの魅力。

green drinks Tokyoをはじめ、日本でも70箇所を超え、
各地のオーガナイザー(主催者)や参加者同士の交流も生まれています。
(新潟もその1つ!!)

以下リンク先にgreen drinksについて詳しく書いてありますので、
もっと知りたい方はぜひご覧下さい。

 green drinksとは

green drinks Niigataを始めるまで

2011年から始めた新潟×朝活の活動を通して、
たくさんの人にお会いすることができました。

また、朝活で出会った方からいろいろなイベントに誘ってもらい、
そこで更に多くの活動的な方々に出会いました。

その中で感じたことは、
「面白い活動をしている人はたくさんいるのに、
 あまりその活動が知られていない」
ということでした。

また、互いに似たような活動をしているのに、
別々に活動していて効果が分散していることも感じていました。

そうした現状を何とか変えられないかと思っていた時に、
ウェブマガジンgreenzでgreen drinksを発見。
 
「これなら面白い人の活動を知ってもらえる、
 そして様々な活動をしている人同士がつながることができる!」

そう感じてgreen drinks Niigataのオーガナイザーに立候補し、
2011年10月よりオーガナイザーとして活動することになりました。

644668 486672444702182 1834755031 n
green drinks Niigata vol.0に参加したみなさん

メインテーマ

「発見!マイプロジェクト」

このテーマには2つの意味を込めました。

①自分が知らないマイプロジェクトと出会う

 誰から命令されるわけでもなく、
 自分自身の強い思いから始まるプロジェクトのことを
 マイプロジェクトと定義しています。

 地方では同じ業界の付き合いは深いのですが、
 全く違う業界のことを知らない、
 「ヨコの関係」が弱いと以前から感じていました。

 「この人とこの人が協力したら面白くなりそうなのに!」
 と思うことがあっても、それを実現する場がありませんでした。

 ですので、green drinks Niigataでは
 マイプロジェクトを持つ人が集まり、
 活動を紹介し合う場にできたらと考えています。

 異なる魅力を持つ人同士が掛け合わさった時にこそ何か新しいモノが生まれる、
 そう考えています。

②マイプロジェクトを見つけてほしい

 自分が様々なイベントで会ってきた方の中には、
 「自分がやりたいことがわからない」
 「今の閉塞感を打ち破りたい」
 と思っている人が少なくありませんでした。

 そういった方々に
 地域で活動するマイプロジェクトを持つ人たちと
 交流してほしいと考えています。

 他の人のマイプロジェクトを知ることで、
 自分自身のマイプロジェクトが見つけてほしい、
 そういった思いもメインテーマに込めています。

開催実績

2012/12/29 green drinks Niigata vol.0
       キックオフイベント。green drinks Niigataの未来を考える
2012/04/23 green drinks Niigata vol.1
       古町まち歩き&お花見
2012/07/28 green drinks Niigata vol.2
       WorldShiftをテーマにゲストプレゼン&フリートーク
       (社会をより暮らしやすくするために自分ができることについて考える)
2012/12/29 green drinks Niigata vol.3
       ゲストプレゼン(フリーで動く人たち)&フリートーク
2013/05/11 green drinks Niigata vol.4
       「未来の仕事」。ワークショップ
2013/12/28 green drinks Niigata vol.5
       年末大読書会

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly